いまauと契約をしているけど、毎月の携帯電話料金が高くて楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に乗り換えたい!と思っている方。あらかじめやっておくことを順を追ってご紹介するので読んでくださいね。
【結論!】ここだけ読めばOK
「Rakuten最強プラン」と同じで、auの無制限プラン「使い放題MAX+ 5G/4G」と比較すると、月々の携帯電話料金が約4,000円ほど安くなります。
年間で4万円以上変わってくる計算になるので、いますぐ乗り換えをおすすめします。
ここからは、auから楽天モバイルに乗り換える際に確認しておくこと、およびやっておくことを順を追ってご紹介していきます。
スマホ本体が分割払いならauの残債の支払いを確認!
まず最初にauでスマートフォンを分割払いで購入している場合は、
- 本体代金が残りどのくらいなのか
- auから楽天モバイルに乗り換えた場合の残債の支払い方法
この2点は必ず確認しておきましょう!
例えば最新のiPhone16は、auの場合14万6000円ですが、auユーザーの多くは「スマホトクするプログラム」という残価設定ローンを利用しています。
途中でau回線を解約しても利用できますので安心ですが、月々いくらで、いつまで支払うのか、ということを確認しておきましょう!
こういうややこしいプログラムでスマホを買うと、メーカー直で購入するより高くなることが多いので、個人的にはメーカー直で買うことが多いですね。
auで割引サービスが適応されていないか確認
auでは、抱き合わせで値引きをするようなサービスがあります。
- 指定のインターネットサービスとのセット割「auスマートバリュー」
- auの家族割「家族プラス」
- auPayカード支払い割
いわゆる「囲い込み策」というやつ。ただ、これ全部割引があったとしても、まだ楽天モバイルの方が安いんですけどね!
お家のインターネット回線を下にまとめたインターネットサービスにすると、1,210円がずっと値引きされます。
家族だと、全員が値引きの対象になるので、4人家族だと4,840円引きになります。
【光サービス】
au ひかり、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net)・auひかり ちゅら・コミュファ光・eo光・Pikara[ピカラ光]・メガエッグ・BBIQ【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ【光コラボレーションサービス】
ビッグローブ光・So-net光au公式サイトより
またauには、「家族プラス」という家族割があって、2人だと660円引/人、3人以上だと1,100円引/人という割引があります。4人家族を例にすると全員がauを使っているなら4,840円が、基本料金から引かれることになります。
あと、au Payカードから携帯電話料金を引き落としにしているなら、またまた220円/人が値引きになります。
めっちゃお得やーん!!
と思うでしょ!
全ての値引きが適用されたとして、料金は上の通りです。
全部が適用されたとしても、4,928円で、楽天モバイルの3,278円の方が1,500円以上安いのですね。
対して楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」だと、3,278円/月となるので、auの割引後の月額料金と比べても、まだ1,650円も楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」の方がお得となります。
料金だけで考えるなら、できるだけ早くに楽天モバイルに乗り換えた方がいいでしょうね!
auメール(XXX@au.com・XXX@ezweb.ne.jp)を使っていないか確認
ボクが思いつく、チェックしておいた方がいい主なサイトやアプリは次の通りです
- Apple
- LINE
- Amazon
- 楽天
- X(旧Twitter)
- 銀行のインターネットサービス
その他、気になるようでしたら、auのアドレスに届いているメールを確認してみてください。普段利用しているサービスからメールが届いているなら、auのメールアドレスを使っているので、GmailやYahooメールなどに変更してしまいましょう。
auのメールアドレスが使えなくなっても、あとから変更は可能ではありますが、手続きが面倒になることもあるので、楽天モバイルに乗り換える前に、上記サイトにメールアドレスの変更手続きをしておくことに越したことはないですよ!
auでの通話料金を確認する
最近は、あまり通話はしないよと言う方も多いのですが、お仕事でスマホを使うなら、通話もそれなりにすることになります。
楽天モバイルでは、「RakutenLink」というアプリを経由して電話するとインターネット回線を使った通話になるので、「Rakuten最強プラン」に含まれることになるので無料になります。
LINEで通話するようなもんですね
しかしながら、iPhoneやAndroidの「通話アプリ」から電話するのと比較すると、接続の安定性は劣るので、仕事では使いたくないという方も多いでしょう!
そうなると、楽天モバイルの場合、30秒ごとに22円の通話料金がかかることになるので、オプション料金として1,100円/月が必要になりますが「15分かけ放題プラン」に入るのをおすすめします。
1,100円÷22円=50回(30秒の通話) → 分に換算すると25分の通話
つまり、15分以下の通話を1ヶ月のうちに、トータルで25分以上するという場合は、 「15分かけ放題プラン」をオプションで追加した方が得ということになります。
auから届いている毎月の請求書(WEBの場合もある)を確認して、最初からオプションをつけるかどうかを決めましょう!
ここまで確認できたら、いよいよ乗り換え作業です!
au契約中にSIMロック解除しましょう!
auで購入した、いまお持ちのスマートフォンをそのまま楽天モバイルでもお使いの場合は、楽天モバイルに乗り換える前にSIMロックが必要な場合があります。
SIMロックというのは、スマートフォンをauモでしか使えなくしているロックを解除する作業のことです。
とはいえ、auのWEBサイトには以下のように書かれています。
2021年10月1日以降に新たに発売されたau携帯電話
SIMロックはかかっていません。2021年9月24日発売のiPhone 13シリーズ(iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini)、iPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)についても、SIMロックはかかっていません。
au公式WEBサイトより
この記事を書いている時点(2025年1月)からしても3年以上前のスマートフォンということになるので、対象になることはあまりなさそうですね。
万が一古いスマートフォンを使っていてそのまま、楽天モバイルに乗り換えたいと言う場合は、My auでにログインしてSIMロック解除が必要か確認してみましょう。(時間はかかりますが、店舗でもみてもえますよ!)
auにてMNP予約番号の発行(省略化)
番号そのままで、携帯電話会社を変更する場合は、いま契約している携帯電話会社にて「MNP予約番号」を発行してもらい、新しく乗り換える携帯電話会社にその「MNP予約番号」を伝える必要があります。
しかし、楽天モバイルでは「MNPワンストップ手続き」という仕組みがあって、MNP予約番号を発行しなくても大丈夫なんです。
余裕があれば、auでMNP予約番号を発行しておいたもらった方が、楽天モバイルでの手続きが早くなりますが、面倒であれば、ここは省略しても大丈夫です。
あとは楽天モバイルに申し込みをするだけ!
- auで用意されているセット割みたいなものを考慮しても、Rakuten最強プランの方が安い!
- 通話プランを含めても、まだRakuten最強プランの方が安い!
- SIMロック解除も、よほど古いスマホでなければ不要!
- MNP予約番号も不要!
ここまできたら、すぐにでも楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に乗り換えた方が良さげですね。
【最後に】auからの乗り換えは難しくない!
あらかじめやっておくべきことや、auでの手続きは手順を調べれば簡単なのですが、乗り換えることによって、逆に携帯料金が高くなってしまったというのは一番避けたいところ。
今回、調べて結果auからだと、割引プランを考慮したとて、MNPで乗り換えてしまった方が安いことがわかったので、特に難しく考えずに楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に乗り換えてしまいましょう!