2025年の大阪・関西万博、まだ行ってない方、楽しみですね!
楽天モバイルユーザーのボクSEIが実際に行ってきた感想と、他の方の口コミをご紹介していきますね!
【結論!】ここだけ読めばOK
開催から4日目に行ってきました!万博会場で楽天モバイルは、とてもスムーズに通信ができました。
入場から決済までスマホで行う万博なので、楽天モバイルをサブ回線として契約していくといいと思いました。

万博会場での通信状況、ぶっちゃけどうなの?
万博のような大規模イベントでは、多くの人が同時に通信するため、どうしても回線が混雑しがち。
なのでボクSEIが実際に行ってきたときの通信状況をまとめておきますね!
楽天モバイルは大阪関西万博会場でバッチリ繋がる

万博会場に入場するためには、手荷物検査を通らないといけないので、入場口は結構混雑します。
また、その際にスマホでQRチケットを表示させるのですが、そこで通信が遅いともたつくんですよね。
しかし、ボクの楽天モバイルはサクッと表示ができたので、わざわざQRコードを表示した状態でスクショを撮っておくとなしなくて大丈夫でした。
万博会場内は常時スマホが必要
万博会場では様々な場面でスマホが必要になります。
- 会場内での買い物や食事の決済(現金は使えない)
- 予約していたパビリオンに入場するとき
- 万博アプリで現在地を確認するとき
- SNSに写真を投稿するとき
- LINEやメッセンジャーアプリで同行者と連絡を取る時
などなど、常に必要なのですが、そのどれも楽天モバイルの通信はサクサク動いてくれていましたよ。
楽天モバイルをサブ回線にするという賢い選択


ボクは、mineoと楽天モバイルを両方使っています!
万博会場で普通にスマホの電波がつながりにくいって苦情が出てて呆れてる。 コンサート等の大規模イベントやると電波が繋がりにくくなることなんか分かりきってる中、予約も決済もスマホ必須にしてるイベントで十分な通信対策してなかったってことでしょ? この苦情は出ないはずだと思ってたのに。
万博
・通信障害でスマホ使えなくてチケット表示できない。デジタルマップ開けない。
・2億円かけたセンスの悪いトイレ初日で詰まって使用不可。大丈夫ですか?
その反面、このような口コミを見かけることがあって不安になりませんか?
さっき言った通りで、ボクは楽天モバイルで全く不便を感じませんでした。
なので、オススメなのが、楽天モバイルをサブ回線として利用する方法です。
docomoやau、Softbankだと使っている人が多いので結果的に混雑するかもしれません。
また、複数回線あれば、どちらかが繋がることもあるので、この機会に楽天モバイルをサブの回線として契約してみてはいかがですか?
楽天モバイルをサブ回線にしても出費は少ない

ほんとに大阪関西万博の1日しか使わないと仮定すると、かかる料金は
- 3GBまでで済むと思うので、通信量が1,078円
- Rakuten Linkアプリを使えば、通話は0円
- 楽天モバイルは、もともと契約手数料は0円
というわけで、通信料金だけなので、安心料として1,000円程度なら安いものですよね。
eSIMなら最短3分で利用開始できます。

eSIMといって、ダウンロードして使うタイプのSIMがあり、比較的新しいスマホであれば使えることが多いです。
eSIMであれば、申し込みをして審査が通れば、あとは送られてくるメールの通りにすれば、すぐに開通します。
数日後の万博に行くから、楽天モバイルを申し込みしておこうなんてことも全然可能です。
お得なキャンペーン情報

現在、サブ回線として新規で楽天モバイルを申し込みをする場合でも、最大7,000ポイント(番号そのままで乗り換えなら14,000ポイント)がもらえるキャンペーン実施中です。
この機会にぜひ申し込みをしてみましょう!
【最後に】サブ回線準備で万博を楽しもう

大阪・関西万博での楽天モバイルの利用について、リアルな口コミと共にご紹介しました。
実際に、楽天モバイルを使っているボクが大阪・関西万博に行ってみて、問題なく使えることがわかりました。
今後、入場者数が増えてきて、回線が混雑することも考えられるので、楽天モバイルをサブとして、1つのスマホに2回線入れておくと安心ですよね。
楽天モバイルをサブ回線として賢く利用して、万博を最大限に楽しみましょう!