楽天モバイルにもユニバーサルサービス料ってあるけど、数円やったと思うけど、これってなに?というか、今後値上がりとかしたら嫌やなとか思いますよね?
【結論!】ここだけ読めばOK
ユニバーサルサービス料というのは、電話サービスを受けられるように、みんなで少しずつ出し合うお金のこと。
税金みたいなもので携帯電話の回線を利用するのに、必ず支払わないとダメなんですよ。
ちなみに、1電話番号あたり月額3.3円で、今後は値上げされるとかの情報はないけど、急に何百円とかに上がることはないと思います。
まず、「ユニバーサルサービス料」ってなに?

かんたんに言うと、みんなで少しずつお金を出し合って、加入電話・公衆電話・緊急通報などの電話サービス (ユニバーサルサービス)を日本全国に安定的に供給できるよう、支払う料金。

まぁ、税金みたいもんですね!
これに似ているもので「電話リレーサービス料」っていうのもあるんです。
耳や言葉の不自由な方が、通訳オペレーターを通じて電話できる仕組みを支えるための費用で、月額1.1円支払うようになっています。

ちなみに1円以下の料金は、消費税です
他社との比較は?

調べてみましたが、どこでも一緒でした。それに、2025年に入ってどこの会社も2円→3円に値上げしたみたいですね。
- ドコモ/ahamo:3.3円
- au/UQ mobile/povo:3.3円
- ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO:3.3円
つまり、「ユニバーサルサービス料が理由でどの会社が高い」という差はなくて、税金みたいなもので一律に取られちゃうということです。
ユニバーサル料が課金されるのは?
- 「回線の数」分かかります。つまりスマホ2台分なら×2。
- 物理SIMでもeSIMでも同じ。
- データタイプでも必要です。
- 契約した初月や、解約月でも日割りはないみたい。
「数円でも気になる…」という方へ


docomoやau、softbankなど他の会社に変えても同じだけかかるので、数円だし諦めましょう!
よくある質問
Q. ユニバーサルサービス料は値上がりする?
A. 2025年に値上げされましたが、1円でした。今後も物価高騰などで上がるかもしれませんが1円とかでしょうね!
Q. 最強こどもプログラムの回線にもかかる?
A. はい。回線(電話番号)があるぶんだけかかります。家族3回線なら×3です。
まとめ

楽天モバイルのユニバーサルサービス料は、月3.3円前後+電話リレーサービス料1.1円前後で、合計4.4円となっています。
この金額は他社も同じで、楽天だけ高い・安いというのはありません。
毎月、数円だけ公共のサービスのために利用されるものだと思って、あまり気にしないでおきましょう!